「プログラミングスクールで学びたいけど、数が多くてどのスクールがいいかわからない」「高い金額を払う以上は失敗したくない!」「各社の違いを比較した上で自分に合ったスクールを選びたい」
今回はこういった疑問に答えていきます。
本記事では、文系学部卒で社会人になってから一念発起し、初心者として、プログラミングスクールで学び、その後フリーランスエンジニアとして、経済的及び時間的自由を手に入れた僕が、おすすめのプログラミングスクールをご紹介します。
本記事では、180件の口コミを収集・比較・分析し、さらに実際にプログラミングスクールを取材した結果も踏まえ、各社プログラミングスクールを深堀りしていきます。
はじめにお断りしておきますが、全てが揃った100点満点のスクールはないですし、万人の多様なニーズを満たすスクールもありません。質はいいが、コストは割高など、どんなスクールにも長所/短所があるため、重要なのは、みなさんが自身のニーズに合うスクールを選ぶことです。
人気No.1
【費用対効果高く、オンラインで学べて、転職・副業・フリーランス・起業など幅広いニーズに対応】
人気No.2
【優良企業への転職に強い】
人気No.3
【高年収転職と30代に強い/受講生の評価高い】
プログラミングスクール比較一覧表
スクール | TechAcademy | ![]() テックキャンプ | ![]() DMM WEBCAMP COMMIT | ![]() RaiseTech | ![]() RUNTEQ | ![]() CodeCampGATE | テックアイエス | ![]() COACHTECH | ![]() SAMURAI ENGINEER | ![]() GEEKJOB |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
費用 | 174,900円~ | 657,800円~ | 短期集中講座: 690,800円/3ヶ月 | 298,000円~ | 437,800円~ | 495,000円~ | 一括657,800円 or 月額28,600円~ | 327,800円~ | 88,000円~ | 無料~ |
期間 | 最短4週間 | 10週間、6ヶ月 | 3ヶ月 | 全8回(週1回 / 120分)〜 | 3ヶ月〜9ヶ月 | 4ヵ月 | 最短3ヶ月~6ヶ月 | 3ヶ月〜9ヶ月 | 1ヶ月〜6ヶ月 | 1ヶ月〜3ヶ月 |
言語 | Ruby、Java、PHPなど | Ruby、HTML、CSSなど | Ruby、HTML、CSSなど | PHP、HTML5、CSS3、 JavaScript(jQuery)、 Ruby on Rails、DB(MySQL) | Ruby on Rails、Vue.js | HTML/CSS、 JavaScript、 PHP/MySQLなど | PHP, Python, HTML, CSS, など | Ruby on Rails、Vue.js | 多数言語 | Web系、Java、Ruby |
備考 | 無料体験アリ | 30歳を超えても利用可能。 転職できなければ全額返金保証 | 転職できなければ全額返金保証 | 2週間の無料トライアル期間あり | 就職サポート充実 | 毎日/7時~23時開始まで対応 | 3ヶ月のコースにキャリアサポートなし | なし | 幅広いコースと言語選択可能 | オフラインは東京のみ |
公式サイト | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
プログラミングスクールおすすめ10選を比較紹介
TechAcademy
⇨ TechAcademy公式サイトはこちら(本受講申し込みもこちらから)
TechAcademyの概要
社会人/174,900円:学生/163,900円
8週間プラン
社会人/229,900円:学生/196,900円
12週間プラン
社会人/284,900円:学生/229,900円
16週間プラン
社会人/339,900円:学生/262,900円
転職保証コース(12週間)
327,800円※分割払い可能
社会人/7,288円~:学生/6,830円~
※転職保証コースは13,659円~
TechAcademyの特徴
・オンラインで安く学びたい方
・現役エンジニアの講師陣
・学割あり
・経験豊富な現役エンジニアの講師は約1000名
通過率10%という厳しい選考に合格した、技術とコミュニケーション力に長けた講師がそろっています
無料体験では、7日間のお試しが可能。
TechAcademyの転職に関する情報
・転職保証コース以外の場合は、無料個別相談、もしくはテックアカデミーキャリアによる転職サポートが受けられます。
・転職保証コースの場合は、転職が決定するまで専属のキャリアカウンセラーがサポート
TechAcademyの「成功体験・楽しさ」に関するコメント
✅TechAcademy lesson5
✅progate jQeury 学習コース 復習
lesson4の課題一発合格でした!嬉しい!
#今日の積み上げ
引用元:https://twitter.com/1376525030239047681/status/1388446061203578885
口コミをもっとみる
だだ、そこに気がつくまで時間がかかりそうで…!
トレースや、リデザイン積んでいけば気がつけると信じて頑張ります!
引用元:https://twitter.com/1260397993003347969/status/1390203268148568066
#TechAcademy(13日目)★Lesson10 レスポンシブデザインのコーディング課題完了✨
・メンタリングで見てもらって自信もらったおかげで一発合格した
・アイテム間の余白差が修正できない→全角スペースが原因→全角チェックサイトで確認すべし!
Slack感謝
#テックアカデミー #今日の積み上げ
引用元:https://twitter.com/fffchvjfk/status/1414053909895725065
TechAcademyの「効果体験・分かりやすさ」に関するコメント
プログラミング学習 108days#TechAcademy: メンタリング最終回現役エンジニアの凄さを間近で見れたのが、
一番の収穫でした。いつか成長した姿を見てもらえるよう、
これからも絶対続けます。約4か月間、本当にありがとうございました。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/Bonio_united/status/1408056066449887235
口コミをもっとみる
最終課題も合格しました。
一ヶ月コースだったのでペースの速さに焦りましたが完了できてよかったです。
JavaにてWEBアプリケーションが作れるようになれて感動です。メンタリングやスラックで質問が出来る事は安心感がありとても良い受講でした!#テックアカデミー
引用元:https://twitter.com/okodukai_64/status/1409099326496849931
を卒業した私が語るメリット】・ メンターはいい人だった
・ アウトプット中心の学習ができる
・ レールを引いてもらえる
・ チャットでの質問はすぐに帰ってくる総じて良いスクールでした♂️
はじめてプログラミングを学ぶのにおすすめのスクールです。
引用元:https://twitter.com/GEEKJOB/status/1413306309751939073
TechAcademyの「講師・メンター」に関するコメント
Lesson15 オリジナルサイト課題①合格!本日TechAcademyのWEBデザインコースの
メンタリング最終回でした。
オリジナルサイト完成まで辿り着けず悔しさも
残りましたが、ここまで継続できたことは
自信につながりました
メンターさんのおかげです
そして引き続き継続!
引用元:https://twitter.com/1362037265027932163/status/1388503044472508419
口コミをもっとみる
プログラミング学習 73days#TechAcademy: オリジナルサイト
メンタリング「最初はそんなもんですよ」と言ってくれる
メンターさん、ありがとうあがいて、もがいて、ひざすり剥いても
少しずつ前進しかないっしょ!
初心を思い出せ#駆け出しエンジニアとつながりたい
引用元:https://twitter.com/1254377085881053185/status/1394721347557675008
#TechAcademy(12日目)★メンタリング3回目!
Lesson10のコード書く課題難しすぎて躓いて投げやりになっていたところ、懐深すぎるメンターさんのおかげでまた頑張る気持ちが湧いてきた
一人だったらここで投げ出してた、、いつもありがとうございます
#テックアカデミー #今日の積み上げ
引用元:https://twitter.com/jobhunting_guts/status/1413798606562234369
\副業・フリーランスで収入を得るなら/
⇨TechAcademyの無料相談を予約する
レビュー記事TechAcademy(テックアカデミー)でエンジニアになれました!【感想や評判を解説】
DMM WEBCAMP COMMIT
DMM WEBCAMP COMMITの概要
先得キャッシュバック制度を利用すると実質640,800円・専門技術講座:910,800円/4ヶ月
先得キャッシュバック制度+教育訓練給付金で実質340,800円※教育訓練給付金はハローワークからの支給となりますが、受取には条件があります
詳細はこちら(https://web-camp.io/assets/file/SpecialTechnologyCourse_20210329.pdf)
オフライン(東京の新宿/渋谷または大阪の難波) or オンライン型
1ヶ月目は基礎、2ヶ月目はチーム開発、3ヶ月目は個人開発という流れ
DMM WEBCAMP COMMITの特徴
※転職成功率98%、卒業生の定着率1%。転職できなければ受講料の全額返金保証
・転職のプロのキャリアアドバイザーがマンツーマンで1人つく
・キャリア相談や求人紹介、経歴書添削や面接対策などを全て無料で実施
・転職成功から逆算された実践型カリキュラム
未経験者の割合98%、参加者満足度99%
DMM WEBCAMP COMMITの転職に関する情報
転職のプロのキャリアアドバイザーがマンツーマンで1人つく
キャリア相談や求人紹介、経歴書添削や面接対策などを全て無料で実施転職先企業の特徴
・自由な環境の会社
・福利厚生がしっかりしている会社
・家賃手当がある会社
・新しいことを常に学んでいける会社転職サポートの流れ①自己分析面談
エンジニアになりたい本質的な動機を可視化し、やるべきことを明確にしていきます。
②書類作成
自己分析にて出た動機を履歴書・経歴書に落とし込んでいきます。
③キャリアレポート
レポート課題を通して、エンジニアの市況理解を深め、歩べきキャリアを明確にします。
④希望条件のすり合わせ
希望条件をヒアリングした上で、実現可能性も加味しながら認識をすり合わせます。
⑤面接対策
豊富なデータをもとに、企業ごとの想定回答や対策方法をレクチャーいたします。
⑥自己分析面談
エンジニアになりたい本質的な動機を可視化し、やるべきことを明確にしていきます。
DMM WEBCAMP COMMITの「成功体験・楽しさ」に関するコメント
うわ、マジか。こんな勉強するとかいつ休めるん?😅:今の私
1日10時間以上学習とか当たり前。むしろ少なすぎん?🤔めっちゃ意識変わったw#駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/boinsukii/status/1408028154384453635
\希望通りの転職をするなら/
DMM WEBCAMP COMMITの無料相談を予約する
レビュー記事DMM WEBCAMP COMMITの評判・口コミは?【実際に取材したリアルな感想も紹介】
テックキャンプ
テックキャンプの概要
・オンラインプラン/657,800円
・通学プラン/767,800円
※ともに6回~48回までの分割払いが可能
◆プログラミング教養
・月額21,780円
※初月無料
転職できなければ全額返金保証あり
テックキャンプの特徴
・30代受講者が全体の33%、かつ30代の転職成功率も高いため、30代以上にもおすすめ
※学習環境の充実を図っているため、費用は決して安くありません。そのため、本気で取り組みたいという方以外はおすすめしません。
・採用率2%の教えるプロのメンター陣
・日々の学習を支えてくれるライフコーチ
・プログラミングに集中できる国内随一の教室環境
・教室と遜色ないオンライン学習環境など
テックキャンプの転職に関する情報
・転職後1~3年で平均年収が144万円アップ
※卒業生対象 2021年3月1日〜2021年4月30日で自社アンケート実施結果 n=63
・エンジニアになってよかった:98.2%
・働き方の自由度が増えた:93.9%
・人生の選択肢が増えた:96.5%
・仕事が楽しくなった:90.4%
・テックキャンプにかかった費用に対してリターンを得られた:92.1%転職サポート内容
・専属のキャリアアドバイザーがマンツーマンでフォロー
・テックキャンプ限定の就活イベント
カテゴリ別コメント数
- 「成功体験・楽しさ」に関するtweet数:22
- 「効果体験・分かりやすさ」に関するtweet数:27
- 「講師・メンター」に関するtweet数:8
テックキャンプの「成功体験・楽しさ」に関するコメント
良かったこと二つ目!大金がかかっているので死ぬほど頑張ろうと思える事です。死ぬほど頑張る経験は、自分はこんなに頑張れる、と自信になります。
結果が出なくとも改善点が見つかり改善するので挑戦前より成長した自分になります。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/1340205470401761280/status/1398242525173805056
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#プログラミング勉強中
#テックキャンプ
#プログラミング初心者
引用元:https://twitter.com/1340205470401761280/status/1403359097496367108
中間・本試験共に通過😂
試験で間違えたところは立ち返って復習。
コード打って実行しながら納得行くまで手を動かし続けたらちゃんと理解できてるってことを実感。
学びにこんなにも時間を費やすことができるって幸せ。
#100DaysOfCode
#テックキャンプ
引用元:https://twitter.com/careerhub_work/status/1410606678848860171
テックキャンプの「効果体験・分かりやすさ」に関するコメント
・切磋琢磨できる環境がある
・確実に開発の知識が身についた
・転職のサポートをしっかりしてくれる悪かった点💀
・チーム開発の経験は詰めない全力で楽しみながら学習できる環境があります🔥#駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/1017641030408028160/status/1394546494246588420
プログラマーではなく大手自社開発企業様のPMとして転職することに決めました🥰テックキャンプでプログラミングを本気で学んだ経験は一生の財産です。職種は異なりますが、これからも頑張ります٩( ‘ω’ )و#テックキャンプ
#今日の積み上げ
引用元:https://twitter.com/1376953594016976897/status/1396780841334804483
スクールについては、様々な意見があるとは思いますが、
①やらざるを得ない環境の獲得
②他スクールに比べて学習量が多い
上記観点からテックキャンプを選択してよかったと思っております。
引用元:https://twitter.com/1246532422465761280/status/1397106004442091520
テックキャンプの「講師・メンター」に関するコメント
ユーザーデータなど 、Viewの中で直接入力されない値を保存したい場合にmargeを使う
そして、marge をHushの中にぶちこむイメージ!やっとイメージ掴めた〜🤣
メンターさんに感謝です🙇♂️🙇♂️🙇♂️
テックキャンプメンター最高😍
引用元:https://twitter.com/1377930591694319617/status/1388494818234441729
#テックキャンプ Day18
✅Rails勉強会
✅ChatAppのdeviseを用いたユーザー管理機能の実装エラーと気付いたら1時間近く格闘したのちギブアップ。そしてメンターに質問したら5分で解決😦もっと早く質問すればよかった…
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#プログラミング初心者
引用元:https://twitter.com/1122980176013357056/status/1390263994343051264
・CA面談
・職務経歴書CAさんとの面談では、自分の経歴を話すことで頭の中が整理されて有意義な時間やった😁転職活動の準備も着実にやらないと🧐明日からは本腰いれて、追加実装やっていこう😎#プログラミング
#テックキャンプ
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/1254377085881053185/status/1394721347557675008
\高収入のエンジニアになるなら/テックキャンプエンジニア転職の無料相談を予約する
レビュー記事【受講者の声】テックキャンプ エンジニア転職の良い評判・悪い評判・得られる未来を全て解説
RaiseTech
RaiseTechの概要
【AWSフルコース】受講料:¥398,000 / 学割価格:¥238,000
【AWS自動化コース】受講料:¥248,000
【Javaフルコース】受講料:¥398,000 / 学割価格:¥238,000
【Javaフレームワークコース】受講料:¥248,000
RaiseTechの特徴
・実践を想定して、現役エンジニアの講師から現場のリアルな情報も聞きたいという方
・オンラインで完結
RaiseTechの転職に関する情報
・学習状況をポートフォリオにするBuildUpとの提携により、これまでの学んだことや自分の頑張りを、就職先の企業にきちんとアピールすることが可能
カテゴリ別コメント数
- 「成功体験・楽しさ」に関するtweet数:19
- 「効果体験・分かりやすさ」に関するtweet数:20
- 「講師・メンター」に関するtweet数:20
RaiseTechの「成功体験・楽しさ」に関するコメント
毎週土曜のマーケティング講義終了!Lステップの実践に入ったけど知れば知るほど楽しいし構築していくと可能性をすごく感じる😁
インプットとアウトプットを同時にすると理解力アップ+モチベーションアップになるのでこの時間はとても有益😂
#Raisetech
#Lステップ
引用元:https://twitter.com/1355296165944680448/status/1395844496714203136
【6/5~6/11集計】12h25m
累計 440h30m
最終課題にいよいよ取り組む。コードを書く手がそんなに止まることはなくて、ちょっと嬉しい。少しずつ頑張ろうと思う。
できるかもデザインのアーカイブも見るぞー!
#ミューアカ
#RaiseTech
#積み上げ
引用元:https://twitter.com/1399660940195291136/status/1401895679773986819
※あみいろは課題はまだ終わってないから、卒業生とは言い難い。。今日の授業も雑談の時間が楽しくて仕方なかった😆いつも楽しみだった授業が終わるのは辛いけど、RaiseTechでのWeb制作学習は終わらないよ👍🏻#RaiseTech
引用元:https://twitter.com/tDK1qDVls8k19Rg/status/1409857683344084998
RaiseTechの「効果体験・分かりやすさ」に関するコメント
✅課題 GitHubの使い方 3.5h・質疑応答タイムが相変わらず有益すぎた!
・GitはSourceTreeで触れていたのでそこそこの理解はあったんだけどこの機会に再学習する!#RaiseTech #駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/15116876/status/1388492550609117186
引用元:https://twitter.com/1144791855877373953/status/1394313829173981186
・スッキリわかるJava入門第3版p.77〜p.941時間🆗・Javaフルコース2回目の講義の動画チェック+デバック方法確認1時間🆗
今日は帰ってデバッグ実行について講義動画を見てやってみたら、わかるようになった。かなり小さいことだけど、嬉しいですね(笑)
#今日の積み上げ
#RaiseTech
引用元:https://twitter.com/1172163985828761600/status/1394255937322446851
RaiseTechの「講師・メンター」に関するコメント
途中疑問に思うことがあっても
質問したら、めちゃくちゃ丁寧に
解説してくれました!あと終わったあと
やる気と背筋ピシッとなります😊
#RaiseTech
引用元:https://twitter.com/1278962442769297408/status/1388415135128055811
引用元:https://twitter.com/1350746362766270466/status/1388758112274817031
RaiseTech、講師やメンターの改善MTGに受講生が普通に参加できるってこともすごい。安心信頼も激上がり。こんなことできるスクール他に無いと思う。
また、RaiseTechで良かったと思う理由が増えた。
#RaiseTech #プログラミング #プログラミング初心者と繋がりたい #プログラミング勉強中
引用元:https://twitter.com/1377132338597875718/status/1404748656423489541
\稼げるエンジニアになるなら/RaiseTech
RUNTEQ
RUNTEQの概要
RUNTEQの特徴
・これまで独学でRuby on Railsを学ばれてきた方や、今まさにRuby on Railsでの開発でさらなるスキルアップを必要とされている方におすすめ
・キャリアや企業において活躍できるエンジニアの心得、自分の描くキャリアを実現するための働き方など、多様な質問が可能
・ポートフォリオの作成は完全オリジナルのものを作成
※無料受講相談を受けた方は1万円の割引あり
RUNTEQの転職に関する情報
・自己分析
・応募書類添削
・模擬面接
・企業検索サポート
・企業選考カリキュラム
カテゴリ別コメント数
- 「成功体験・楽しさ」に関するtweet数:2
- 「効果体験・分かりやすさ」に関するtweet数:7
- 「講師・メンター」に関するtweet数:3
RUNTEQの「成功体験・楽しさ」に関するコメント
苦労した分、今は達成感で満たされてます
はい!今後ともよろしくお願いします
引用元:https://twitter.com/1172163985828761600/status/1394255937322446851
・Udemy昨日でRUNTEQ無事卒業しました~
振り返るとあっという間だったけど、RUNTEQのカリキュラムをやり切れたことは一つの自信にもなったし、何よりプログラミングがより好きになりました!
pfも絶対作りきる!ありがとうございました!!
#今日の積み上げ #RUNTEQ #朝活
引用元:https://twitter.com/1364918525115080705/status/1401791844250361860
RUNTEQの「効果体験・分かりやすさ」に関するコメント
ターミナルでpingとか打つんかなーと思ってたけど、今回のイベントのためにwebアプリ作ってくれていてすごいし、それのおかげでわかりやすかった!
次回のセキュリティ勉強会も楽しみ!!!
#RUNTEQ #ひさじゅ勉強会
引用元:https://twitter.com/832278957047242752/status/1396791397550862336
引用元:https://twitter.com/udh2Fc8sjZNlM8X/status/1411180200445026309
RUNTEQスクラム輪読会参加わず。ふと呟いた言葉がきっかけで急きょイベント開催されるスピード感はまさにスタートアップだなと感じました。
学びや失敗を積極的に共有する空気感や、コミュニティ内の温かさが最高です。
#RUNTEQ
引用元:https://twitter.com/MShiorid/status/1412780288472621061
RUNTEQの「講師・メンター」に関するコメント
開発の話だけじゃなくて技術の話や今までの経歴なども聞けて貴重な機会だったぞアーカイブ残るからみんなぜひチェックしてくれよな
引用元:https://twitter.com/1017641030408028160/status/1394546494246588420
#RUNTEQ #ゲームアプリ開発秘話
引用元:https://twitter.com/1017641030408028160/status/1394546494246588420
そこまで知られてないのも現役のエンジニアを教員にしてるから人件費がヤバいから広告費をかけられないからだと思う。
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/1254377085881053185/status/1394721347557675008
\Railsエンジニアになるなら/RUNTEQ
CodeCampGATE
CodeCampGATEの概要
CodeCampGATEの特徴
・現役エンジニアのメンターと、実際の開発で行う作業を疑似的に行うため、より実践を想定したスキルや経験を積みたい方におすすめ。
・毎日朝7時~23時の間で希望の時間で受講することができるので、現在働いてる人でも受講しやすい環境
・最初の2ヶ月の学習の内容は一般的なPHPを使ったECサイトをフロントサイドからバックエンドまでの全てを作成
・後半の2ヶ月では現役のエンジニアメンターとの共同開発など現場に出たときに実際に行われる内容を疑似的に行います
・学習メンターが学習計画の立て方や学習の進め方をしっかりフォロー
※無料受講相談を受けた方は1万円の割引あり
CodeCampGATEの転職に関する情報
・求人サイトのFind Job、スキル可視化サービスのLAPRASなど
・引っ越しのフォローもあり
カテゴリ別コメント数
- 「成功体験・楽しさ」に関するtweet数:4
- 「効果体験・分かりやすさ」に関するtweet数:4
- 「講師・メンター」に関するtweet数:0
CodeCampGATEの「成功体験・楽しさ」に関するコメント
引用元:https://twitter.com/1356143833398996992/status/1390292547138818050
引用元:https://twitter.com/1259999023965978624/status/1404181407187017736
CSSの読み込みをした!せっかくだから色指定はショートコードで書いてみた。だんだんサイトが形になっていって楽しい。
#今日の積み上げ
#コードキャンプ
引用元:https://twitter.com/figfhjh/status/1409871600988655618
CodeCampGATEの「効果体験・分かりやすさ」に関するコメント
CSSの基礎を学び、課題1、2が終了しました。まだ基礎中の基礎ですが、確実に知識が身に付いていっているのを実感できて楽しいです!!引き続き頑張っていきます!#今日の積み上げ
#CodeCamp
#プログラミング初心者と繋がりたい
引用元:https://twitter.com/1384457919391965184/status/1389970769166290946
(今更ながらオリエンテーション後初レッスン)
分からなかった課題3つのうち2つ解決!
とても丁寧でわかりやすかったです
3つ目の課題も途中まで解決出来たので
自力でやってまたレッスン入れたいと思います
#CodeCamp #コードキャンプ #デザインマスターコース
引用元:https://twitter.com/okodukai_64/status/1408374547603152897
‣codecampにてキャリアトーク!
‣ポートフォリオ作成
‣自己分析キャリアトークすごく為になった!まだ活用していない人は、ぜひして欲しい。フリーランスだけではなく、気になることを聞いていくと、丁寧に詳しく教えてくれた。自分がまだ知らない一面も知れたし、頑張ろうと前向きになるな
引用元:https://twitter.com/9NWlqRS1KFHlm8P/status/1412025765722562565
\長期的な学習で確実に現場で活躍したいなら/CodeCampGATEの無料受講相談を予約してみる
テックアイエス (TECH I.S.)
⇨ テックアイエス (TECH I.S.) の公式サイトはこちら
テックアイエスの概要
テックアイエスの特徴
・上級者向けのデータサイエンスコースなどもあり
・卒業後フリーランスとして活動したい方
卒業生の35%がフリーランスとして活動しています。
・質問には5分以内に講師とつながり、オンラインでサポート
・世界水準のカリキュラム
株式会社ユーザーベース、イーストベンチャーズ株式会社、米Amazonなど名だたる企業のエンジニアが監修
・チームを重視し、「クラス制度」「チーム開発」という制度で受講
・学生、社会人、主婦、フリーターなど、ライフスタイルに合わせて1日2時間~8時間までの様々な学習スタイルが可能
テックアイエスの転職に関する情報
・転職希望者の成功率100%
テックアイエスの「講師・メンター」に関するコメント
私もかなり悩みました、、
お金がかかるのでなかなか
決められないですよね、、
スクールの方がとても親身になって
サポートしてくれます。
ほんとに勉強が心が折れそうに、
なる時があるので助けられてます、、
わからないことをすぐに
聞けれる環境は本当におすすめです
引用元:https://twitter.com/1278850612692578304/status/1404095853292294147
\世界の技術を学ぶなら/
テックアイエス (TECH I.S.)
COACHTECH
COACHTECHの概要
【Railsマスターコース】受講料:382,800円/受講期間:4-8ヶ月/受講時間:750時間
【Railsエンジニアコース】受講料:327,800円/受講期間:3-6ヶ月/受講時間:650時間
COACHTECHの特徴
・リアルな現場を想定した上で必要なスキルを身につけたい方
・カリキュラムに関する質問だけでなく、キャリアや企業において活躍できるエンジニアの心得、自分の描くキャリアを実現するための働き方など、多様な質問が可能
・ポートフォリオは、学ぶためのものではなく、あくまで実践のサービスを想定したものであり、実務経験が無い方の転職活動においても、実績としてその能力をアピールすることが可能
COACHTECHの転職に関する情報
-自己分析
自分の長所や短所・特徴を分析し、人に伝えられるよう言語化します
-書類添削
書類作成のアドバイスを受けられます
-模擬面接
模擬面接を通して、本番に近い環境で練習できます
-会社探しサポート
一人一人に合った会社探しをサポートします
-企業選考カリキュラムを利用した企業紹介
RUNTEQと提供している企業の紹介も行っています・転職で武器になるポートフォリオ作成サポート
-アイデア出し
アイディアの出し方のコツをレクチャー形式でお伝えし、出てきたアイディアに対しても壁打ちを行います。あなたらしさが伝わる素敵なアイディア作りをサポートします。
-企画
リリース後に一定のユーザー数を獲得できるように、マーケティング観点で企画レビューを行います。個人で進めると独りよがりの企画になってしまうため、第三者の目線を活用しましょう。
-開発
画面設計図、ER図、実装などの技術サポートを行います。リリース後では変更しづらい設計もあるため、現役エンジニアに相談しながら進めましょう。
-リリース・サービス運用
リリース後のユーザー獲得、データ分析、サービス改善のアドバイスを行います。実際にユーザーの声を元に改善し、サービス開発の楽しさを味わってください。
カテゴリ別コメント数
- 「成功体験・楽しさ」に関するtweet数:4
- 「効果体験・分かりやすさ」に関するtweet数:4
- 「講師・メンター」に関するtweet数:5
COACHTECHの「成功体験・楽しさ」に関するコメント
✔︎LaravelからAWSのS3に画像アップロードAWSに手を付けたところ、エラーだらけでめっちゃ苦戦しました。しかしうまく行った時はちょっと感動しましたねw
店舗代表者ページは未だ完成していませんが、AWSを学べたのでよしとします!#COACHTECH #駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/1254377085881053185/status/1394721347557675008
✔︎Laravel入門第5章
✔︎読書
✔︎運動おっはモーニング☀️
気づいたら学習開始から4ヶ月。ペースは遅めだけど出来ることがかなり増えた。続けられてるのは楽しいからかな!!
今日も1日楽しんでいこう#coachtech
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/1399660940195291136/status/1401895679773986819
#COACHTECH✅管理画面API作成店舗情報の変更のためにS3がいるので設定
2ヶ月ほど前は設定だけで数日かかりやっと使えましたが今回はすぐできました!成長実感٩(ˊωˋ*)و#プログラミング初心者
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/1377132338597875718/status/1404748656423489541
COACHTECHの「効果体験・分かりやすさ」に関するコメント
【今日の積み上げ(60,61日目)】☑️Laravel入門 10〜11章
10章から急に教材が分かりやすい!!
目安時間240分とかになってたけど、解説がこれだけ丁寧なら半分の時間で進めることできます。
解説が雑だったら、自分で調べる時間で軽く1時間は超えるので…
#COACHTECH
#プログラミング
引用元:https://twitter.com/1364918525115080705/status/1401791844250361860
#COACHTECH✅最終調整この2ヶ月間作成したアプリを明日提出するので今日はずっと調整してました☺️
学べたことが多くかなり満足しています!#プログラミング初心者
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/webmaster0310/status/1408741093282177025
#今日の積み上げLaravel
今日は昨日から、テスト用のデータベースの作成が上手くいかない所を質問対応者の方に丸一日かけて解答して頂きました。
今回のエラーを1人では解決出来ないと思うのでスクールを受講していて本当に良かったと思いました。感謝です!
#プログラミング学習
#coachtech
引用元:https://twitter.com/xeovalga/status/1409044530205061120
COACHTECHの「講師・メンター」に関するコメント
これから、社会に求められるような人材になれるよう、頑張るぞ
#COACHTECH #フリーランス #Webエンジニア
引用元:https://twitter.com/1393456915196252162/status/1393461662846394370
#COACHTECH✅マイページ
✅店舗一覧にお気に入り表示朝からお気に入り取得方法がまとまらず何点か考えて夕方やっとコーチに相談
自分でやるのも大事やけど適度に時間決めてもうちょい早く提案したらよかった、反省#プログラミング初心者
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/1302030222208892928/status/1397531078491967494
#エンジニア転職
#転職活動
引用元:https://twitter.com/1156291957951328256/status/1401819791854227461
\今すぐ無料カウンセリングを受けたい方はこちら/
COACHTECH
SAMURAI ENGINEER
SAMURAI ENGINEERの概要
入学金 52,800円 –
[4週間コース]受講料:一般 88,000円/ 学生 83,600円 –
[8週間コース]受講料:一般 219,450円/ 学生 208,477円 –
[12週間コース]受講料:一般 314,050円/ 学生 297,825円 ※分割払いあり
【エキスパートコース】入学金 107,800円 –
[12週間コース]受講料:一般 418,000円/ 学生 397,100円 –
[24週間コース]受講料:一般 731,500円/ 学生 658,350円 –
[48週間コース]受講料:一般 1,045,000円/ 学生 940,500円 ※分割払いあり
【AIコース】入学金 107,800円 –
[12週間コース]受講料:一般 574,750円/ 学生 517,275円 –
[24週間コース]受講料:一般 940,500円/ 学生 846,450円 –
[48週間コース]受講料:一般 1,567,500円/ 学生 1,410,750円 ※分割払いあり
【転職コース】入学金 52,800円 –
[4週間コース]受講料:一般 77,000円 –
[8週間コース]受講料:一般 228,800円 ※転職成功すると実質完全無料
SAMURAI ENGINEERの特徴
受講者の90%が未経験者で、ビギナーの支持を多く集めるスクール
・エンジニアにはなりたいけど、途中で挫折しないか心配な方
92%の生徒が最後までやりきっています
・ツール系、インフラ、アプリ、AI、WEBサービスと開発ジャンルも幅広く網羅
・完全オリジナルのカリキュラムが組まれるため、多様なキャリアイメージに対応可能
・専属の現役エンジニアとマンツーマンレッスン
・講師にいつでもチャットで相談可能
・受講生同士の交流イベントでお互いに情報交換が可能
SAMURAI ENGINEERの転職に関する情報
・転職成功率94%
カテゴリ別コメント数
- 「成功体験・楽しさ」に関するtweet数:1
- 「効果体験・分かりやすさ」に関するtweet数:1
- 「講師・メンター」に関するtweet数:2
SAMURAI ENGINEERの「成功体験・楽しさ」に関するコメント
行動力があって本当に良かった侍エンジニア塾というスクールに借金80万円して自己投資したことで、1年半でフリーランスエンジニアとして単価月60万円を達成できた
自己投資は年利100%以上ざらにある
今に囚われず未来の自分に賭ける勇気を持とう
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
引用元:https://twitter.com/9NWlqRS1KFHlm8P/status/1410402459135131656
SAMURAI ENGINEERの「効果体験・分かりやすさ」に関するコメント
一度話を聞いてみる価値があると思います!#侍エンジニア塾
引用元:https://twitter.com/p_chm_/status/1413676661480902658
SAMURAI ENGINEERの「講師・メンター」に関するコメント
ろくに学習期間もポートフォリオも無いのに書類は意外と通してくれます。侍エンジニアキャリア担当の方に添削してもらった履歴書・職務経歴書のおかげかな…#侍エンジニア
#エンジニア転職
引用元:https://twitter.com/1399660940195291136/status/1401895679773986819
引用元:https://twitter.com/mdma3939/status/1412048417845432323
\幅広い言語を学びたいなら/
SAMURAI ENGINEER
GEEK JOB
GEEK JOBの概要
スピード転職コース
プレミアム転職コース
GEEK JOBの特徴
・ITエンジニア転職に必要なスキルを早期に身につけ、いち早く転職を目指すスクール
・マネジメント経験やコミュニケーションスキルなど、これまでに身に着けたスキルも生かしながらエンジニアとして転職したいという方におすすめ
・実践的な完全オリジナル教材
・現役プログラマー、インフラエンジニアからの個別指導&質問し放題だから理解が早く定着する
・実際の開発に近い環境で経験を積めるから、転職時の面接の通過率がUPする”実績”を作れる
GEEK JOBの転職に関する情報
・転職成功率は97.8%です。つまり、受講したほとんどの人が、実際に就職・転職まで実現できています
・取引企業数3500社、未経験者から正社員転職可能な紹介企業数500社以上。全て正社員として紹介可能
\無料で就職するなら/
⇨GEEK JOB 無料相談を予約する
レビュー記事GEEK JOBの1日体験に参加!感想を現役エンジニアが徹底解説【評判・口コミ】
プログラミングスクールの選び方【4ステップ】
1. 就職・転職まで or 学習だけしたいか決める
プログラミングスクールを受講する際は、就職・転職までしたいか、それとも学習だけで十分か、どちらかを決める必要があります。
まず、エンジニアやプログラマーに就職・転職したい場合、「就職・転職支援付きスクール」を選ぶことがおすすめです。
・手厚い転職保証がある(転職できなければ受講料全額返金など)
・「転職決定率」や「転職先の質」も高い水準
すべての就職支援付きスクールが就職に強いわけではないので、注意が必要です。中には転職先の質が悪いスクールも一部ありますし、開発経験があまり積めない企業しか就職できないスクールもあります。
一方で、転職先を精査し、十分な学習量を確保した上で、優良企業へ転職できる道を用意している良質なスクールが存在することも事実です。そういった良質なスクールを使えば、手厚い就職支援を受けながら、安心してエンジニア転職できます。
一方、「学習だけしたい人」は、就職支援がセットではない、学習のみで受講可能なスクールを選びましょう。
そもそも学習のみで受講を希望する場合、就職支援付きスクール自体を受けられないことが多いです。
また仮に受講できたとしても、転職支援をなしにしたからといって「料金の優遇」を受けられるわけでもないので、その分費用が割高になる可能性もあります。
2. 勉強するプログラミング言語を決める
これからプログラミングを学ぶ人は「需要の高い言語」を選んで勉強することがベターです。スキルを身につけた後に仕事に困らなくなるからです。
ではどの言語を選べばよいのかというと、
- Java
- PHP
- Python
※【2020年7月発表】プログラミング言語別求人案件ランキングから引用
これらの言語は需要が高いので、最初の言語として最適です。
言語別の需要を見ると、
・Java:34.9%
・PHP:16.4%
・Ruby:9.4%
となっており、上位二つの言語だけでも全体の約50%を占めます。
3. 受講スタイルを決める(オンライン型 or 教室型)
プログラミングスクールには「オンライン完結のスクール」と「教室型」のスクールがあります。
どちらを選んでも学習効果に有意な差はありませんので、好みの方を選べばOKですが、2021年時点ではコロナウィルスによる密環境の回避が叫ばれていますので、やはりオンラインでの受講をおすすめします。
ちなみに僕はオンライン型も教室型も両方受講しましたが、オンラインでも対面と遜色ない学びが得られましたと感じています。
なお、地方在住者の方は、近場にプログラミングスクールがないことも多いですがオンラインであれ場所を選ばずに受講可能です。
4. 自分に合ったプログラミングスクールを選ぶ
プログラミングスクールによって、注力領域や特色は異なります。講師やメンターといった人的サポートに力を入れているスクールもあれば、カリキュラムの充実度で勝負しているスクールもあります。
また、プログラミングの学びだけでなく、そのあとの転職での手厚いサポートが強みのスクールもあります。
自分の目的や、理想の学び方などを踏まえて選ぶことをおすすめします。
結論
総合ランキングTOP5はコレ!
- TechAcademy
起業・転職・副業・フリーランスで収入を得たい人 or オンラインで費用対効果高く、良質な学びを得たい人におすすめ
- DMM WEBCAMP COMMIT
優良企業へ希望通り転職したい20代におすすめ
- テックキャンプ
最短でスキルをつけて高年収で転職したい人 or 30代におすすめ。受講生の評価高い
- RaiseTech 稼げるエンジニアになりたい人向け
- RUNTEQ Railsエンジニアになりたい人向け
満足度ランキングTOP5はコレ!
- TechAcademy
起業・転職・副業・フリーランスで収入を得たい人 or オンラインで費用対効果高く、良質な学びを得たい人におすすめ
- テックキャンプ
最短でスキルをつけて高年収で転職したい人 or 30代におすすめ
- RaiseTech 稼げるエンジニアになりたい人向け
- RUNTEQ Railsエンジニアになりたい人向け
- CodeCampGATE
オンライン・マンツーマン指導のプログラミングスクールとしてNo.1*の実績
メンター・講師の満足度ランキングTOP5はコレ!
- TechAcademy
起業・転職・副業・フリーランスで収入を得たい人 or オンラインで費用対効果高く、良質な学びを得たい人におすすめ
- テックキャンプ
最短でスキルをつけて高年収で転職したい人 or 30代におすすめ
- RaiseTech 稼げるエンジニアになりたい人向け
- COACHTECH 未経験から最短で転職したい人向け
- RUNTEQ Railsエンジニアになりたい人向け
就職・転職ランキングTOP3はコレ!
人気記事CTOとして活躍し、起業したスタートアップの現役CEOに、未経験エンジニアの採用について本音を聞いてみた【14の質問】
あわせて読みたいスタートアップ企業の現役CTOに、未経験エンジニアの採用について本音を聞いてみた【10の質問】
監修者 蟇目 雄介
SIerで7年間基幹システム開発に従事し、gumi等でソーシャルゲームのデータ解析や運用開発を担当。Goodpatchでプロトタイピングツールを開発し、R CUBEにCTOとして参画して花嫁向けWebサービスを立ち上げる。2017年5月にフリーランスエンジニアとして独立し、2018年7月に株式会社マスドライバーを設立し、代表取締役に就任。フルスタックエンジニアとして活動中。
=======